新虎通り周辺エリア
未来ビジョン
2020年、港区芝地区総合支所と一般社団法人新虎通りエリアマネジメントは官民連携組織として「新虎通りエリアプラットフォーム協議会」を立ち上げました。
これまでのエリアマネジメント活動の成果や、新虎通りエリアビジョンを継承した「新虎通り周辺エリア未来ビジョン」を策定しました。

エリアの将来像
新虎通りがつなぐ伝統と魅力ある
都市空間を舞台とした
『多様な人々の交流と多彩なアクティビティがあふれる心躍るまち』
新虎通りの豊かな歩道空間や沿道空間、周辺エリアの道路、公園、公開空地、広場空間等の公共的空間や民間施設を居心地の良い居場所としてエリアに展開することで、エリア全体が歩きたくなるウォーカブルな空間になり、多彩なアクティビティの受け皿となります。
それぞれのアクティビティがさらに多様な人を惹きつけて、新たな交流を生み出します。その中でエリアの伝統・文化を広める取組や、未来につながる脱炭素社会の実現や循環型社会を実現するアイデアをはぐくみ、エリアを拠点に様々なアイデアを世界へと発信していきます。
このようなエリアでの多彩な交流と活動を、官民問わず多様なプレイヤーが連携しながら実現・循環していくことで、エリアブランド力を持続的に高めていき、常に交流と活動が生まれ続けるエリアを創っていきます。
未来ビジョン実現に向けた施策
新虎通り周辺エリアでは、めざすまちの姿の実現に向けた8つの施策を掲げ様々な取組を推進していきます。
ヒト・モノ・コトが集まるまち
-
施策
1
多様な人々を惹きつける磁力をもった都市空間の創造 - 道路や公園、公開空地などオープンな公共的空間を活用して、新虎通り周辺エリアならではの居心地が良く滞留したくなる空間を創出し、そこで魅力あるアクティビティやイノベーティブな活動を展開します。
-
施策
2
多様性のある場をつなぐウォーカブルな歩行者空間の充実 - 沿道建物へのにぎわい施設の導入やミューラルアート・バナーフラッグ等の設置により、歩きたくなる歩行者空間を演出するとともに、交通モードの充実や荷さばき車両の刺入軽減により、歩きやすく環境にも優しいまちを形成します。
![[道路周辺イメージイラスト]](img/fig02.png)
交流を通じて新たな価値が生まれるまち
-
施策
3
様々な人のシビックプライド(まちへの愛着)をはぐくむ交流の促進 - 地域の資源を生かした取組で新虎通り周辺エリアへの関心を高めるとともに、エリアで活動する様々なプレイヤー(子ども・住民・企業など)がつながる機会や場を提供することで、新たなコミュニティや連携を創出します。
-
施策
4
新しいアイデアやビジネスを生み出す人材・組織のサポート - SDGsの実現など、国内外の課題解決に向けたソーシャルイノベーションに挑む人材・組織の集積を目指すとともに、新たなアイデア・技術・作品を紹介する機会や場を提供し、クリエイティブ人材やアーティストの活動・交流を促進します。
国内外へエリアの魅力と価値を発信するまち
-
施策
5
エリアぐるみのショーケース化による多彩なエリアプロモーション - エリアを広く活用した社会実験の実施やショーケース化を図り、エリアの多様な魅力を育て高めるとともに、エリアの価値を国内外に広めるプロモーションを展開します。
-
施策
6
新たな技術等を活用した多様なエリア情報の収集・発信 - ビッグデータやICT等の新技術の活用により、エリアに集まる多様な情報をまちづくりに反映するとともに、誰もがエリアの情報に簡単にアクセスできるように、効果的・効率的な情報発信を推進します。
![[広場イメージイラスト]](img/fig03.png)
多様性を支える持続可能な仕組みを備えたまち
-
施策
7
多様なプレイヤーが連携できるプラットフォームづくり - 新虎通りエリアプラットフォーム協議会を中心に、まちづくりに関わる多様な主体の参加・連携を促し、厚みのある活動基盤を形成します。
-
施策
8
持続可能なまちづくりを実現するための仕組みづくり - まちづくりを持続的に展開するため、官民連携の取組を推進するとともに、エリアマネジメント広告やまちなかのアセットの活用など、エリアマネジメント活動を支える財源確保を促進します。
未来ビジョン実現に向けた協働体制
未来ビジョンの実現に向けて、官民連携の新虎通りエリアプラットフォーム協議会を中心に多様な主体と連携を図りながら活動を推進していきます。
![[組織間連携イメージ]|[活動の担い手・連携パートナー]町会/商店会/地域の就業者/地域の企業 ・事業者/地域の住民/地域の学校/地域で活動する団体-連携・協働-[新虎通りエリアプラットフォーム協議会]港区 芝地区総合支所/(一社)新虎通り エリアマネジメント/新虎通りエリア マネジメント協議会-連携・協議(公共空間の活用)--連携(低炭素化・脱炭素化に 資する交通施策の実現)-[公共空間の管理者]交通管理者/道路管理者/公園管理者/環状2号線周辺地区 駐車対策協議会/公園指定管理者](img/flow_pc.png)
![[組織間連携イメージ]|[活動の担い手・連携パートナー]町会/商店会/地域の就業者/地域の企業 ・事業者/地域の住民/地域の学校/地域で活動する団体-連携・協働-[新虎通りエリアプラットフォーム協議会]港区 芝地区総合支所/(一社)新虎通り エリアマネジメント/新虎通りエリア マネジメント協議会-連携・協議(公共空間の活用)--連携(低炭素化・脱炭素化に 資する交通施策の実現)-[公共空間の管理者]交通管理者/道路管理者/公園管理者/環状2号線周辺地区 駐車対策協議会/公園指定管理者](img/flow_sp.png)